2023.07.03 更に吉し 桔梗も次々と開花しアジサイとともにお庭を賑やかにしています。 桔梗は、日本人に古くから愛されてきた草花です。 万葉集にも美しい花の代表として歌われています。桔梗という名は木辺を除くと「吉」が「更に」舞い込むとされ、縁起のよい植物ともいわれています。 こちらのお庭では珍しい八重咲きや白い桔梗も咲いています。涼し気な姿の桔梗、ぜひご覧ください。
2023.05.20 アジサイの設えでお出迎え いよいよアジサイシーズンに突入です。 山アジサイに始まり、西洋アジサイ、アナベルへと続き、多種多様なアジサイが愉しますよ。 また、見どころに合わせてアジサイをあしらっています。 混みあう前にぜひお越しくださいませ。
2023.05.02 山アジサイ 緩やかに開花が始まりました。 このたおやかな感じが何とも言えません。 西洋アジサイに比べると地味ですが、可憐で控えめな姿に心が和みます。 鎌倉のアジサイシーズンは今月下旬頃からですが、一足お先に「山アジサイ」をお愉しみください。
2023.04.14 絶滅危惧種「金蘭」開花が始まりました! 例年より2週間も早く開花しております。 金蘭(キンラン)は元々、日本ではありふれた和ランの一種でしたが、1990年代頃から急激に数を減らし、1997年に絶滅危惧種Ⅱ類(VU)(環境省レッドリスト)に指定されています。 2週間ほどの期間しかみられない貴重な花です。 ぜひご来園いただきお愉しみ下さい。
2023.03.29 芽吹き モミジの花を見たことありますか? 新緑や紅葉の葉っぱばかりに目が行きがちですが、とても可愛らしいお花が咲きます。 草木が一斉に芽吹きだすこの時期だけのお愉しみです。 そして山アジサイは早くも花芽が付きだし、今年の開花も早そうですよ。 目に鮮やかな新緑と山アジサイのコラボは4月下旬頃がおススメです。 混みあう前にぜひご来園くださいませ。
2023.03.18 季節を感じる春の上生菓子 七十二候の草木萌動を過ぎると草木が芽吹き始め、鶯の鳴き声がお庭に響き渡り、春の訪れを感じさせてくれます。 また、和菓子でも季節を感じる愉しみがありますよ。 和菓子と季節の関係は密接で、旬の素材を使ったものや季節を象徴するもの、形や色合い、菓銘から四季の移ろいを感じさせてくれます。 園内に併設のかふぇ「楊梅亭」では五感で愉しめる上生菓子をお召し上がりいただけます。 ※同じ物をご用意できない場合がございますので予めご了承ください。
2023.01.21 縁起物 福を呼ぶ上生菓子 葩餅(はなびら餅) 新年に長寿を願っていただく縁起の良い上生菓子です 平安時代から続く「宮中歯固めの儀式」に用いられています 画像は「葩餅」「鶴」「干支 卯」 園内併設の「かふぇ楊梅亭」でお召し上がりいただけます ※数に限りがあり同じ物をご用意できない場合がございますので予めご了承ください